【体験談】初心者投資家が積立NISAやってみた・運用結果~9か月目~

おさしみ
おさしみ

こんにちは、おさしみ(@osashimii1)です

今日は積立NISAの運用実績を公開していきたいと思います。

今回は2020年4月に始めた積立NISAの運用結果がどうなっているか見ていきましょう。

目次

2020年12月の積立NISAの運用結果(9か月目)

投資開始経過時間投資金額時価評価額評価損益
2020年4月9か月399,999464,776+64,776(16.19%)

4月から始めたので増額設定をし、月44,000円投資していました。

12月29日時点で+64,776(16.19%)の運用益でした。

新型コロナウイルスの影響で株価が下がっているときに積み立てていたこともあり、思いの外増えていました。

次は銘柄別に結果を見ていきましょう。

積立NISA運用結果・銘柄別結果

ファンド名評価額評価損益
楽天・全米株式インデックス・ファンド
(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
117,545+18,545(18.73%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス105,375+15375(17.08%)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)40,396+4396(12.21%)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)112,555+13,525(13.65%)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)88,905+12,936(17.02%)

この様な結果になりました。

楽天・全米株式インデックス・ファンドが一番増加している結果になりました!

今年の結果をまとめてみて来年の積立設定を少し変更しました!

2021年の積立NISAの積立設定

ファンド名積立金額
楽天・全米株式インデックス・ファンド
(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
10,300 円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)13,000 円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)10,033 円

2021年の積立NISAの設定はこれでいきたいと思います。

銘柄を絞った理由としては増加率があまり良くなかったことと複数管理するのがめんどくさいために少し減らしました。

まとめ

以上が積立NISA運用9か月の結果になりました。

なんと来年からは彼女も積立NISAを始めることになったので二人分の結果を公表していきたいと思います。

積立NISAをやろうと思っている人や悩んでる人、また現在積立NISAをやっている人で他の人の結果が気になる人のお役に立てれば嬉しいです。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる