皆様こんにちは。
2020年も、もう12月で終わりに近づいていますね。
今年は新型コロナウィルスの流行で例年とは全く様子の違う一年になりましたね。
そんな中、皆さんは何か新しいことを始めましたか?
自分は社会人三年目になり仕事もほぼ一人でできるようになり、色々とやってないことだったり、挑戦してみたいことがあった為、とりあえずやってみよう精神で始めてみました。
自己紹介でも触れましたが、2020年に始めたことについて簡単に書いていきたいと思います。
同棲生活
私事ですが、ゴールデンウイーク明けから同棲生活を始めて6か月経ちました。
1人暮らしで自由を謳歌していた自分は、最初は面倒くさそう、大変そうだ、とネガティブイメージばかりでした。
ですが、始めてみると思ったより良かった点ばかりだと思います。
良かった点や悪かった点についてはまた後日書いていきたいと思います。
楽天経済圏
今年の三月くらいまでは別の銀行会社とクレジットカードを使っていました。
しかし、クレジットカードを使ってもなかなかポイントも貯まらないですし、貯まったとしてもカタログギフトなどといったものや、ほかの会社のポイントに交換するといったあまり実用性のないものばかりでした。
しかし、友人から楽天に切り替えた方がいいとの勧めを受け変えたところ実用性が高くとても便利なものばかりでした。
例えば、楽天ペイというキャッシュレス決済を用いることで、コンビニや飲食店などで利用できたり
他にも、色々な楽天サービスの利用料の支払いや、楽天ポイントを用いて株を購入することといった、投資をすることもできます。
楽天ポイントは使い道が豊富な為、使いっぱぐれる事はほとんどありません。
また、詳しく書いていきたいと思います。
積立NISA
「預金口座にお金を眠らせたままなんてもったいない!」といった話をよく聞くけれども、なんだか投資は難しそうだし損をするのではと考えてしまい中々手が出せない……。そう考えている人も多いのではないかと思います。かつては僕も同じで、給与をそのまま普通預金口座に貯めておくだけでした。
積立NISAは今年の三月くらいに親から始めてみなーと言われ、また友人からの勧めもあり、楽天経済圏を始めるついでに始めてみることにしました。
始めてみると特に自分では何をするのでもなく、ほったらかしにしてるだけで平気で、
久しぶりにどうなっているかなとみていると評価額は増えていました。
投資にあまり知識がなくても放っておくだけで平気な積立NISAは投資に初心者にとてもおすすめです。興味のある人はぜひ始めてみることをお勧めします。
また、別記事に投資額と評価額を記載していきたいと思います。
まとめ
以上の三点が今年始めてみた事でした。
また細かい点については後日記載していきたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント